学会誌「システム/制御/情報」
会誌「システム/制御/情報」では、会員の方々のニーズに即した内容の記事を掲載しています。システム、制御、情報の各分野における国内外の学術・技術に関わる解説記事を始め、学会、研究、国際会議の諸活動、書評、さらにはアイサイ問答などシステム制御情報ならではの記事を企画しています。本会誌では、とりわけ特集号(もしくは総合特集号)に注力し、毎年8回程度の頻度で企画・編纂しています。そのときどきのテーマにふさわしい解説記事を集中して掲載しています。
会誌内容は、発刊後一定の未公開期間(6ヶ月)ののち、国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) のJ-STAGEにて電子アーカイブを無料公開しております。以前CiNiiで公開していた第41巻10号(1997年)~第60巻3号(2016年)についても併せてJ-STAGEにて公開しております。
最新号目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第5号
- 「AIによる品質管理とAIの品質保証」特集号
解説
- 品質管理へのAI活用の現状と展望—外観検査・棚卸しの自動化を例に
- 炭谷 翔悟・西田 陽良・原田 俊太
- 機械学習を中心としたAI活用によるソフトウエアの品質保証
- 鷲崎 弘宜
- AI品質保証に向けたQA4AIガイドラインの取り組み
- 石川 冬樹・小川 秀人・西 康晴
- プラントにおける機械学習活用の課題と予測の次の技術—アトリビューション分析と因果探索を中心に
- 泉谷 知範・島田 健一郎
- 自動車業界における機械学習システムの品質確保の事例
- 桑島 洋・平田 雄一・中江 俊博
編集後記
- 「AIによる品質管理とAIの品質保証」特集号を企画して
- 楠川 恵津子
研究活動紹介
- 科研・学術変革領域研究(A)「革新的アルゴリズム基盤」(AFSAプロジェクト)の概要と近況について
- 湊 真一
第66巻 第4号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第4号
- 「移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解」特集号
解説
- 自己位置推定における確率的なセマンティクスの活用
- 赤井 直紀
- 物体の属性を考慮した環境変化に対して頑強な自己位置推定
- 萬 礼応
- 曖昧な教示音声を利用した相対的な位置概念の学習
- 田口 亮・相良 陸成
- 記号創発ロボティクスにおける場所概念の形成と応用
- 谷口 彰・エルハフィロトフィ・萩原 良信・谷口 忠大
- 視覚と運動の予測学習を通して空間認知を獲得する深層学習モデル
- 野口 渉・飯塚 博幸・山本 雅人
- 移動ロボットによる市街地の環境地図構築と広域自律走行
- 新島 駿・佐々木洋子
編集後記
- 「移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解」特集号を企画して
- 谷口 彰
講座
- 柔軟素材を用いたIoT システムの基礎と応用—II—e-テキスタイルと導電糸:布のような柔軟素材への電子機能の付与(繊維分野からのアプローチ)
- 笹山 秀樹
第66巻 第3号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第3号
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号—II
解説
- 褥瘡予防に革新をもたらすロボティックマットレスの開発
- 仲上 豪二朗・真田 弘美
- ロボット技術を活用した視覚障がい者単独歩行支援装置
- 今津 篤志
- 内視鏡への応用を目指したフレキシブル超音波モータの開発
- 金田 礼人・真下 智昭
- CT画像を用いた脂肪量測定の深層学習による改良
- 三井 正・井手上 凌・平野 雅嗣・山崎 克人
- 電気触覚重畳による手術手技教示
- 吉元 俊輔
- 感圧導電性ゴムを用いたパワーアシスト用力覚検出デバイスの開発
- 上 泰・岩野 優樹・大向 雅人
編集後記
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号を企画して
- 田窪 朋仁・上 泰
学会活動
- 第65回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'21)開催報告
- 平田 健太郎
第66巻 第2号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第2号
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号—I
編集前記
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号を企画して
- 上 泰・田窪 朋仁
総説
- Society5.0に向けた次世代介護システム・ステーションとスマートホスピタルの研究開発
- 寺嶋 一彦・菰田 拓之
解説
- コミュニケーションロボットの入院中高齢者への活用事例
- 野口 博史
- フィジカルケアロボットによる手技療法における身体の状態推定と制御
- 田崎 良佑・秋月 拓磨・真下 智昭・大村 廉・本名 敦夫・北崎 充晃
- ヘルスケアやサービスの領域でのロボット技術活用
- 安藤 健
- ウェアラブルセンサを用いた生体計測
- 吉本 佳世
- 健康寿命延伸を支援するロボットの開発と社会実装
- 本田 幸夫・橋本 稔・岸本 一昭
講座
- 柔軟素材を用いたIoT システムの基礎と応用—I—柔軟素材を用いたIoT システムの現在と展望
- 才脇 直樹・梅谷 智弘
第66巻 第1号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第1号
- 「制御システムを実現するシステムアーキテクチャ動向」特集号
巻頭言
- 新年のご挨拶
- 五福 明夫
解説
- 組込みシステムにおける並列化技術動向
- 木村 啓二・梅田 弾・笠原 博徳
- 制御システム向けマルチコアSoCとそのソフトウエアの技術動向
- 本田 晋也
- システムソフトウエアから見た情報セキュリティ技術動向
- 毛利 公一
- 複雑化するSoC上での制御設計を支援するSHIM標準化活動
- 枝廣 正人・権藤 正樹
- 割り込み制御の高度化による小型組込みシステムのリアルタイム性向上
- 南角 茂樹
編集後記
- 「制御システムを実現するシステムアーキテクチャ動向」を企画して
- 藤本 堅太
第65巻 第12号 目次
- 「システム/制御/情報」 第65巻 第12号
- 「農作業の負担を軽減するロボット」特集号
総説
- 農作業の負担を軽減する機械・ロボットの課題を俯瞰する
- 長﨑 裕司
解説
- 水田畦畔管理の必要性と長野県における水田畦畔草刈機の開発について
- 上原 泰・飯塚 浩二郎・岩野 優樹
- 安定した畦畔移動を可能とするタイヤ型除草車両の検討—タイヤの取り付け角度(キャンバ角)に関する研究
- 飯塚 浩二郎・伊東 紘幸・木村 健太・岩野 優樹
- 畦畔におけるクローラ機構の研究事例—小型クローラ移動機構の直進性向上に関する検証
- 岩野 優樹・関森 大介・史 鳳輝・飯塚 浩二郎
- 農業用搬送台車の自律移動における課題と開発事例
- 有山 達也・伊藤 和寿
- ホウレンソウ自動収穫装置における根切り刃—土壌間の相互作用
- 藤原 大佑・岩片 洋人・飯塚 浩二郎
編集後記
- 「農作業の負担を軽減するロボット」特集号を企画して
- 上 泰
講座
- 非加法的集合関数とその応用—VI—多基準・属性対象の評価における合意形成
- 藤本 勝成・高萩 栄一郎・成川 康男・本田あおい
第65巻 第11号 目次
- 「システム/制御/情報」 第65巻 第11号
解説
- “プログラミング的”を意識した小学校でのプログラミング体験授業の実践
- 上 泰・岩野 優樹・梶村 好宏
- コロナ禍とIT,地域型CCNオンライン授業
- 井上 一成
- 性格を考慮した雑談対話処理の必要性
- 奥村 紀之・山下 紗苗
- ホログラフィーを用いた生細胞3次元光刺激および観察一体化システム
- 的場 修・Manoj Kumar・全 香玉・粟辻 安浩
- ネットワークデータのクラスタリング
- 濵砂 幸裕
アイ・サイ問答教室
- プライバシー保護に配慮したAIデータ解析
- 小澤 誠一
研究活動紹介
- 学術変革領域研究(B)「組合せ遷移の展開に向けた計算機科学・工学・数学によるアプローチの融合」について
- 伊藤 健洋