学会誌「システム/制御/情報」
会誌「システム/制御/情報」では、会員の方々のニーズに即した内容の記事を掲載しています。システム、制御、情報の各分野における国内外の学術・技術に関わる解説記事を始め、学会、研究、国際会議の諸活動、書評、さらにはアイサイ問答などシステム制御情報ならではの記事を企画しています。本会誌では、とりわけ特集号(もしくは総合特集号)に注力し、毎年8回程度の頻度で企画・編纂しています。そのときどきのテーマにふさわしい解説記事を集中して掲載しています。
会誌内容は、発刊後一定の未公開期間(6ヶ月)ののち、国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) のJ-STAGEにて電子アーカイブを無料公開しております。以前CiNiiで公開していた第41巻10号(1997年)~第60巻3号(2016年)についても併せてJ-STAGEにて公開しております。
最新号目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第8号
- 「モデルベースシステムズエンジニアリング」特集号
編集前記
- 「モデルベースシステムズエンジニアリング」特集号を企画して
- 関 雄樹
解説
- アーキテクチャのデザインによる産業競争力強化の提言
- 齊藤 裕
- システムズエンジニアリング概要と今後の発展
- 白坂 成功
- Incorporating MBSE Across a PLM managed Digital Thread—Three Real Life Use Cases
- Paweł Z. Chądzyński
- 舶用ハイブリッド推進システム開発におけるシステムズ・エンジニアリングの実践適用
- 德山 和馬
- 小型実証衛星シリーズを用いたMBSE 適用の段階的実証戦略とその成果
- 和田 篤始・筒井 雄樹・小松 雄高・岩田 隆敬
講座
- 柔軟素材を用いたIoT システムの基礎と応用—IV—センサ印刷技術を用いた計測ウェアとIoT型見守りシステムの構築:プリンテッドエレクトロニクスを用いた人センシング応用
- 安在 絵美・才脇 直樹
第66巻 第7号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第7号
- 「文化財と情報技術」特集号
巻頭言
- 第66期会長就任にあたり
- 太田 快人
解説
- 石器計測に特化した3次元計測装置開発と石器接合処理自動化
- 今野 晃市・千葉 史・横山 真
- AIくずし字認識—データセットからアプリまでの歩み
- カラーヌワットタリン・北本 朝展
- 灯明の炎と金箔の反射を再現する「VR源氏物語図屏風」の美術展示作品としての価値創造に関する考察
- 小長谷明彦・津野 駿幸・稲本万里子
- 博物館展示とデジタルコンテンツ
- 鈴木 卓治・平山 亮
- 不可視な歴史・文化をxRで可視化して地域・社会資源に
- 津村 宏臣・鎌倉 快之
編集後記
- 「文化財と情報技術」特集号を企画して
- 小谷 直樹
書評
- 機械学習のための関数解析入門– ヒルベルト空間とカーネル法(瀬戸道生・伊吹竜也・畑中健志著/内田老鶴圃)
- 森 耕平
分科会報告
- サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーション(CyFA)研究分科会2021年度活動報告
- 西 竜志・劉 子昂
会報
第66巻 第6号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第6号
- 「授業ではできない・難しいを可能にする企業連携型教育」特集号
編集前記
- 「授業ではできない・難しいを可能にする企業連携型教育」特集号を企画して
- 上 泰
解説
- 企業と連携した制御技術教育事業—泊まり込み形式による事業とその効果
- 上 泰・山之内 亘・三谷 祐一朗
- KOSEN学生とIT業界の共同教育プログラムの実践と教育効果
- 都築 啓太・平田 克己・倉山 めぐみ・村上 秀樹
- AIを扱える高校生を育成する「やまがたAI部」のご紹介
- 野澤 道直
- 産学共同デザインシンキング
- 寺上 大輔
- 地域DX推進と人財育成に向けた包括連携に基づく教育実践
- 江崎 修央・中川 弘之・吉原 貴仁
講座
- 柔軟素材を用いたIoTシステムの基礎と応用—III—スマート衣服を活用した職場のヘルスケア・デジタルトランスフォーメーション
- 清野 健
書評
- 多変数の制御・解析・最適化に使える行列論(浅井徹著/コロナ社)
- 藤崎 泰正
第66巻 第5号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第5号
- 「AIによる品質管理とAIの品質保証」特集号
解説
- 品質管理へのAI活用の現状と展望—外観検査・棚卸しの自動化を例に
- 炭谷 翔悟・西田 陽良・原田 俊太
- 機械学習を中心としたAI活用によるソフトウエアの品質保証
- 鷲崎 弘宜
- AI品質保証に向けたQA4AIガイドラインの取り組み
- 石川 冬樹・小川 秀人・西 康晴
- プラントにおける機械学習活用の課題と予測の次の技術—アトリビューション分析と因果探索を中心に
- 泉谷 知範・島田 健一郎
- 自動車業界における機械学習システムの品質確保の事例
- 桑島 洋・平田 雄一・中江 俊博
編集後記
- 「AIによる品質管理とAIの品質保証」特集号を企画して
- 楠川 恵津子
研究活動紹介
- 科研・学術変革領域研究(A)「革新的アルゴリズム基盤」(AFSAプロジェクト)の概要と近況について
- 湊 真一
第66巻 第4号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第4号
- 「移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解」特集号
解説
- 自己位置推定における確率的なセマンティクスの活用
- 赤井 直紀
- 物体の属性を考慮した環境変化に対して頑強な自己位置推定
- 萬 礼応
- 曖昧な教示音声を利用した相対的な位置概念の学習
- 田口 亮・相良 陸成
- 記号創発ロボティクスにおける場所概念の形成と応用
- 谷口 彰・エルハフィロトフィ・萩原 良信・谷口 忠大
- 視覚と運動の予測学習を通して空間認知を獲得する深層学習モデル
- 野口 渉・飯塚 博幸・山本 雅人
- 移動ロボットによる市街地の環境地図構築と広域自律走行
- 新島 駿・佐々木洋子
編集後記
- 「移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解」特集号を企画して
- 谷口 彰
講座
- 柔軟素材を用いたIoT システムの基礎と応用—II—e-テキスタイルと導電糸:布のような柔軟素材への電子機能の付与(繊維分野からのアプローチ)
- 笹山 秀樹
第66巻 第3号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第3号
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号—II
解説
- 褥瘡予防に革新をもたらすロボティックマットレスの開発
- 仲上 豪二朗・真田 弘美
- ロボット技術を活用した視覚障がい者単独歩行支援装置
- 今津 篤志
- 内視鏡への応用を目指したフレキシブル超音波モータの開発
- 金田 礼人・真下 智昭
- CT画像を用いた脂肪量測定の深層学習による改良
- 三井 正・井手上 凌・平野 雅嗣・山崎 克人
- 電気触覚重畳による手術手技教示
- 吉元 俊輔
- 感圧導電性ゴムを用いたパワーアシスト用力覚検出デバイスの開発
- 上 泰・岩野 優樹・大向 雅人
編集後記
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号を企画して
- 田窪 朋仁・上 泰
学会活動
- 第65回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'21)開催報告
- 平田 健太郎
第66巻 第2号 目次
- 「システム/制御/情報」 第66巻 第2号
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号—I
編集前記
- 「医療・介護・福祉分野におけるスマート化・システム化」特集号を企画して
- 上 泰・田窪 朋仁
総説
- Society5.0に向けた次世代介護システム・ステーションとスマートホスピタルの研究開発
- 寺嶋 一彦・菰田 拓之
解説
- コミュニケーションロボットの入院中高齢者への活用事例
- 野口 博史
- フィジカルケアロボットによる手技療法における身体の状態推定と制御
- 田崎 良佑・秋月 拓磨・真下 智昭・大村 廉・本名 敦夫・北崎 充晃
- ヘルスケアやサービスの領域でのロボット技術活用
- 安藤 健
- ウェアラブルセンサを用いた生体計測
- 吉本 佳世
- 健康寿命延伸を支援するロボットの開発と社会実装
- 本田 幸夫・橋本 稔・岸本 一昭
講座
- 柔軟素材を用いたIoT システムの基礎と応用—I—柔軟素材を用いたIoT システムの現在と展望
- 才脇 直樹・梅谷 智弘