学会誌「システム/制御/情報」
会誌「システム/制御/情報」では、会員の方々のニーズに即した内容の記事を掲載しています。システム、制御、情報の各分野における国内外の学術・技術に関わる解説記事を始め、学会、研究、国際会議の諸活動、書評、さらにはアイサイ問答などシステム制御情報ならではの記事を企画しています。本会誌では、とりわけ特集号(もしくは総合特集号)に注力し、毎年8回程度の頻度で企画・編纂しています。そのときどきのテーマにふさわしい解説記事を集中して掲載しています。
また、第60巻4号(2016年)以降を 国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) のJ-STAGEにて電子アーカイブを無料公開しております。最新分に関しては、会誌発刊後、一定の未公開期間(6ヶ月)を設けた上で公開しています。以前 CiNiiで公開していた第41巻10号(1997年)~第60巻3号(2016年)については現在移行作業中です。
最新号目次
- 「システム/制御/情報」 第65巻 第1号
- 「IoT/ICTを活用した養殖漁業の高度化技術」特集号
巻頭言
- 新年のご挨拶
- 貝原 俊也
編集前記
- 特集号「IoT/ICTを活用した養殖漁業の高度化技術」を企画して
- 二瓶 泰範・原 尚之
解説
- 内湾域の環境と漁業の現状と課題—七尾湾の事例
- 原田 浩太朗・大慶 則之・仙北屋 圭・奥野 充一
- IoT技術を用いたスマート漁業実現への取り組み
- 南 雄也・宇都宮 栄二・吉原 貴仁
- 四胴型自動航行船の養殖場への展開
- 二瓶 泰範・増田 憲和・原 尚之
- 自動観測ロボット船による養殖場観測のための航行経路探索システム
- 佐賀 亮介
- 養殖漁場内における高頻度・高密度観測体制と高解像度海洋シミュレーションの融和
- 中田 聡史
第64巻 第12号 目次
- 「システム/制御/情報」 第64巻 第12号
- 「受動性に基づくロボット制御」特集号
解説
- ロボティクスにおける受動性に基づく制御
- 小澤 隆太
- 剛体運動の受動性と視覚追尾制御
- 山内 淳矢・畑中 健志・藤田 政之
- 歩行ロボット制御における対称性と受動性の利用方法
- 玄 相昊
- 多指ロボットハンドによる物体把持のダイナミクスと受動性
- 田原 健二
- ポート・ハミルトン系モデルを用いた機械システム制御の最前線
- 藤本 健治
編集後記
- 「受動性に基づくロボット制御」特集号を企画して
- 植村 充典
講座
- 非線形力学系における分岐理論の解析・応用—VI—分岐点導出における新しい潮流
- 松下 春奈・黒川 弘章・高坂 拓司
国際会議の報告
- The 31st International Workshop on Combinatorial Algorithms (IWOCA 2020) 参加報告
- 宮崎 修一
第64巻 第11号 目次
- 「システム/制御/情報」 第64巻 第11号
- 「人と機械が協働するための安全技術」特集号
総説
- 産業用ロボットシステムにおける安全技術の動向
- 小平 紀生
解説
- ロボット技術の国際標準化—サービスロボット安全を中心に
- 山田 陽滋
- Safety in the Future—IT時代の安全概念
- 神余 浩夫
- World Robot Summit (WRS)における安全に関する取り組み
- 野田 哲夫・相山 康道・河井 良浩
- ロボット事例からみる、アプリケーション、ソリューション開発の方向性
- 三治 信一朗
- 安全の原理とサービスロボットの安全設計
- 木村 哲也
編集後記
- 「人と機械が協働するための安全技術」を企画して
- 藤本 堅太
第64巻 第10号 目次
- 「システム/制御/情報」 第64巻 第10号
- 「環境産業ビジネスへのAIおよびIoT活用による未来像」特集号
展望
- 持続可能な社会の実現に資する事業活動の促進と先進的環境ビジネスの動向
- 中島 恵理
解説
- IoT が環境ビジネスへもたらす効果と期待
- 開沼 泰隆
- 機械学習・スマートデバイスを活用した循環型生産システムの生産性イノベーションへのチャレンジ
- 中嶋 良介・仲田 知弘・杉 正夫・山田 哲男
- スマート社会に向けた再生可能エネルギーを考慮した電力市場の需給最適化問題
- 孫 晶・大澤 将弘・中出 康一
- 炭素税と経済連携協定を考慮したグローカルサプライ・再製造チェーンのIoTビジネスモデル構築
- 山田 哲男・木下 雄貴・長沢 敬祐・山田 周歩・井上 全人・北田 皓嗣・石垣 綾
- ライフサイクルを通じた環境影響評価の発展可能性
- 中野 勝行
編集後記
- 「環境産業ビジネスへのAIおよびIoT活用による未来像」特集号を企画して
- 楠川恵津子
講座
- 非線形力学系における分岐理論の解析・応用—V—非線形ダイナミクスを利用した画像処理
- 小林 美緒
第64巻 第9号 目次
- 「システム/制御/情報」 第64巻 第9号
解説
- マルチエージェント制御によるマスゲーム—楽しむための制御理論
- 泉 晋作
- カーネル正則化を用いたインパルス応答推定
- 藤本 悠介
- 複合現実感技術の歴史と今後の展望
- 柴田 史久
- 不安定零点と制御
- 岡島 寛
- 高精度A/D 変換器の設計容易化のための機械学習の応用
- 松岡 俊匡
- Contraction理論に基づく非線形システムの安定解析—LMIの観点から
- 河野 佑
学会活動
- 第51回ストカスティックシステムシンポジウム (SSS'19)
- Ihor Lubashevsky・成瀬 継太郎
第64巻 第8号 目次
- 「システム/制御/情報」 第64巻 第8号
- 「ファジィ,ニューロ,確率手法が実際の制御で役立つのか?」特集号
編集前記
- 「ファジィ,ニューロ,確率手法が実際の制御で役立つのか?」特集号を企画して
- 本仲 君子
解説
- Image-based Fuzzy Parking Control
- Yin Yin Aye and Keigo Watanabe
- 不良品検出のための畳み込みニューラルネットワークとサポートベクタマシン設計支援ツール
- 永田 寅臣・渡辺 桂吾
- 確率的手法を用いた移動ロボットのSLAMと運動学パラメータの同時推定
- 前山 祥一
- モデル予測経路積分制御によるクワッドロータの制御
- 本仲 君子
講座
- 非線形力学系における分岐理論の解析・応用—IV—生体システムにみられる非線形現象:心臓不整脈の発症に関わる心筋細胞応答
- 津元 国親・倉田 康孝
第64巻 第7号 目次
- 「システム/制御/情報」 第64巻 第7号
- 「数学的視点からの確率制御と推定」特集号
巻頭言
- 第64期会長就任にあたり
- 貝原 俊也
解説
- 経路依存系における動的計画偏微分方程式—動的重点サンプリング法を題材として
- 貝瀬 秀裕
- 確率制御に現れる「相転移」とエルゴード型HJB方程式
- 市原 直幸
- 確率最適輸送問題入門
- 三上 敏夫
- カーネル選点法によるZakai方程式の数値解析
- 中野 張
- 非平滑リャプノフ関数による確率安定性解析
- 西村 悠樹
編集後記
- 「数学的視点からの確率制御と推定」特集号を企画して
- 大木 健太郎・細江 陽平
研究活動紹介
- 京都大学大学院工学研究科 進化型機械システム技術産学共同講座(三菱電機)
- 岩崎 隆至・平位 隆史
学会活動
- 第7回アイサイ企業見学会開催報告
- 佐藤 孝雄
分科会報告
- スマート・フレキシブル・オートメーション(SmFA)研究分科会2019年度報告
- 貝原 俊也・國領 大介